2011年7月17日日曜日

7/2 練習内容

人数15名(男子9名、女子3名/ゲスト:3名)

■アップ
■ランニングシュート左右
■ツーメンドリル
□フリースロー:46.2%(18/39)
■クォーター3vs3:右43.8%(14/32)、左34.2%(13/38)
■対面シュート:39.7%(50/126)
□フリースロー:52.4%(22/42)
■ハーフ5vs5:エンドからのボール出しフォーメーション
■5vs5 2チーム
(6分前後半流し・ハーフタイム1分)
A石・千・聖・絵・李・浄・坂・佐
B神・茂・梓・岩・エ・古・嵐

A石・茂・梓・絵・李・岩・坂・佐
B神・千・聖・浄・エ・古・嵐

■まとめ
・3vs3は相当いい数値(特に右スゲーな)
・反面、シューティングが40%以下は、十分に改善しやすいので、個人でも集中して頑張りましょう
・かず、5vs5のスコアあったら送ってくれ。写真にはなかったわ。

2011年7月11日月曜日

6/26 練習内容

人数20名(男子15名、女子5名/ゲスト:8名)

■アップ
■ランニングシュート左右
■ツーメンドリル
■ハーフ 2vs1
□フリースロー:47.2%(17/36)
■オール3vs2:40.0%(18/45)
■クォーター3vs3:右33%(10/30)、左36.6%(15/41)
□フリースロー:50.9%(29/57)
■5vs5 3チーム総当り
(6分前後半流し・ハーフタイム1分)
A石・千・李・有・岩・聖・梓
B今・茂・神・坂・美・ゆき
C滑川さん・たつろう・河久保さん・横江くん・ショウジさん・池・砂庭さん

A-B:23-17(前15-10、後8-7)
A-C:15-14(前9-2、後6-12)
B-C:14-24(前8-9、後6-15)

■良かったこと
・クォーターの3vs3の確率がかなり上昇した
・女子2名の状態でのDFがうまく機能した
・大会を想定した流れで、身体を動かせた

■悪かったこと
・2vs1が突っ込み過ぎていた(ドリルが生かされていない)
 ・判断はフリースローラインで行う。台形内に入ったら寄りすぎ
 ・パターン1で攻めたかったら、パスを細かく早く
・3vs2でも同様で、自分達でDFに寄りすぎて、DFが守りやすくしている
 →スペースを広くとらないと、5vs5なんてもっと狭くなる
・フリースローが低すぎる
 →各自、アップでしっかり打ち込みましょう
・ゾーンDF時の戻りをしっかりやろう
・女子の3ポイントの生かし方は、再度練習しましょう
 →もう少し、ゴール下でスクリーンをかけないと、簡単にチェックされてしまう

フリーでシュートが打てるタイミングは結構多かった。
フリースロー含め、ミドルでのシューティングを頑張りましょう。
それと、有川や梓に試合中のアドバイスを求められたが、コートに立っているとどうしてもそこまで目が行き届かず、目立った悪いところばかりを言ってしまって申し訳なかった。

何か、練習メニューやその他の反省点に関して、追加や提案があれば書きこんで下さい。
書き込みも思いやりですから!
各自の想いを反映して、みんなの様々な角度でチームを成長させてくださいね。

2011年7月10日日曜日

6/12 ピヨミックス大会

■第一試合:◯(9vs4)
vsてぃっぷおふ

□前半
スタメンは、千、聖、貴、相、坂
相手が弱かったおかげで、アップ不足もあったが、坂上さんが集中的に得点して、前半終了。

□後半
石、浄、佐、梓、茂
佐野のハイポストが最高で、パスフェイクからターンアラウンドシュートをがっつり。
茂又がいい中継をして、佐野から石井のカットインを演出。左レイアップをギリ決める。
全体をうまくコントロールでき、ロースコアながら9-4で勝利。
いつものアップ不足はここでも見られたかな。

■第二試合:◯(24-8)
vsbjam
優勝候補との戦い

□前半
スタメンは、石、貴、有、岩、山
岩見の圧倒的な1on1の仕掛けから、中への切り込み、シュートアンドリバウンドで得点を重ねる。
ディフェンスはゾーンが的中し、向こうのキーマンであるセンターを、しっかりと押さえることができた。
ガードのカットインも少々ファール気味ではあったが、
要所要所でしっかりと得点を重ね、男女がきっちりと噛み合った展開で、12vs4で折り返す。

□後半
千、茂、聖、相、坂
後半もチーム全体の流れがよく、千の得意シュート、聖ちゃんのダブル得点できっちり差をつけ、12-4できっちり勝利。
聖ちゃん、森ちゃん交代。

■第三試合:◯(12-9)

□前半
石、梓、浄、山、佐
試合開始から怒涛の連続得点で、10-2と大きくリードするも、ターンオーバーを多発してしまい、流れを敵に与えてしまう。
そのままどちらも得点なく終了。
石井、ミスる。
佐野のゴール下が冴え渡る。

□後半
千、貴、有、岩、坂
前半の流れを引きずり、いまひとつ乗れないまま、徐々に得点詰められる。
岩見がゴール下で、女子を相手に苦戦し得点ならず。
茂又のカットからシュートが落ちたところを坂上さんが押し込む2点のみ。
有川と三夜交代
その後、オールコートのプレッシャーを受け、12-8と4点差まで追い上げられる。
ここのボール運びは当面の課題。
千と今村交代。
三夜、茂又交代。
結果、最後はなんとか逃げ切り、12-9

■決勝戦:×(4-15)
敵は、背が高くスピードのあるPGを起点に、よくまとまったチーム。
群馬の大学のサークル集団。
DFはDFBゾーン、敵マンツーマン。

□前半
石、聖、岩、山、佐
両チームともにディフェンスがしまっており、決定打をかく。
石井のレイアップを落としたところを岩見がリバウンド&シュートで均衡を破るも、緊迫した状態のまま2-2で終了。

□後半
石、貴、岩、?、佐
立ち上がりは前半と同様、お互いに決定打を欠いたが、裏へのパスを一本通されて決められ、そこから流れを失う。
9-4と5点差が縮まらず試合が進むも、敵の女子に稲妻6点を決められ、敗色濃厚。
貴姉にボールを集めつつも、向こうのマンツーマン女子がピッタリと頑張り、石井の3ポイントも入らず、そのまま終了。

■総括
8チーム出場で、準優勝。
3勝1敗。
見事、頂上決戦の参加券と、5,000円分の飲食券を獲得(東京駅八重洲口で消化…)

□チーム内得点ランキング
1位:聖佳10点
2位:石井8点
3位:坂上7点
4位:佐野、岩見6点
6位:貴姉、梓4点
8位:山、かず2点